内容へ

目次へ

模範的な祈りに沿って生活する その1

模範的な祈りに沿って生活する その1

「あなた​の​お名前​が​神聖​な​もの​と​され​ます​よう​に」。―マタ 6:9

1. わたしたち​は,マタイ 6​章​9‐13​節​に​ある​祈り​を​宣教​で​どの​よう​に​用い​ます​か。

主​の​祈り​を​そら​で​言える​人​は​少なく​あり​ませ​ん。わたしたち​は​家​から​家​の​奉仕​で​この​祈り​に​つい​て​述べ,神​の​王国​が​現実​の​政府​で​あっ​て,地上​に​素晴らしい​変化​を​もたらす​こと​を​伝え​ます。また,この​祈り​の​冒頭​に​ある​願い​を​取り上げ,神​が​名前​を​お持ち​に​なり,その​名前​が​神聖​な​もの​と​される,つまり「聖​なる​もの​と​し​て​扱わ​れ」るべ​き​こと​も​示し​ます。―マタ 6:9,脚注。

2. イエス​は,祈る​たび​に​主​の​祈り​を​一語​一語​繰り返す​よう​勧め​た​わけ​で​は​あり​ませ​ん。どうして​そう​言え​ます​か。

2 イエス​は,キリスト​教​世界​で​多く​の​人​が​行なっ​て​いる​よう​に,祈る​たび​に​主​の​祈り​を​一語​一語​繰り返す​よう​勧め​て​い​た​の​でしょ​う​か。いいえ。イエス​は​主​の​祈り​に​つい​て​教える​すぐ​前,「祈る​際​に​は……同じ​こと​を​何​度​も​繰り返し​言っ​て​は​なり​ませ​ん」と​語っ​て​い​ます。(マタ 6:7)その​祈り​に​つい​て​は​もう​一度​述べ​て​おら​れ​ます​が,言葉遣い​は​異なっ​て​い​ます。(ルカ 11:1‐4)イエス​が​教え​て​い​た​の​は,何​を​願い求める​べき​か,祈る​事柄​に​は​どんな​優先​順位​が​ある​か,と​いう​こと​です。それで,この​祈り​を​模範​的​な​祈り​と​呼ぶ​の​は​正しい​こと​です。

3. 模範​的​な​祈り​を​分析​する​際,どんな​こと​を​自問​でき​ます​か。

3 この​記事​と​次​の​記事​で​は,模範​的​な​祈り​の​内容​を​分析​し​て​ゆき​ます。その​際​に​は,「自分​の​祈り​の​質​を​向上​さ​せる​うえ​で,この​模範​的​な​祈り​は​どの​よう​に​助け​に​なる​だろ​う​か。さらに,自分​は​その​祈り​に​沿っ​て​生活​し​て​いる​だろ​う​か」と​自問​し​て​ください。

「天​に​おら​れる​わたしたち​の​父​よ」

4. 「わたしたち​の​父」と​いう​言葉​は,何​を​思い起こさ​せ​ます​か。地的​な​希望​を​持つ​クリスチャン​に​とっ​て,エホバ​は​どの​よう​な​意味​で「父」と​言え​ます​か。

4 「わたし​の​父」で​は​なく「わたしたち​の​父」と​いう​言葉​が​使わ​れ​て​いる​こと​は,わたしたち​が,互い​に​心​から​愛し合う「仲間​の​兄弟」たち​と​結ば​れ​て​いる​こと​を​思い起こさ​せ​ます。(ペテ​一 2:17)それ​は​大きな​特権​です。神​の​子供​と​し​て​生み出さ​れ​た,天的​な​命​の​見込み​を​持つ​油そそが​れ​た​クリスチャン​は,完全​な​意味​で​エホバ​を「父」と​呼ぶ​こと​が​でき​ます。(ロマ 8:15‐17)地上​で​永遠​に​生きる​希望​を​持つ​クリスチャン​も,エホバ​を「父」と​呼ぶ​こと​が​でき​ます。エホバ​は​命​の​与え主​で​あり,真​の​崇拝​者​すべて​の​必要​を​愛情​深く​満たし​て​くださる​から​です。地的​な​希望​を​持つ​それら​の​人​たち​が​完全​な​意味​で​神​の​子供​と​なる​の​は,完全​さ​に​到達​し,最後​の​試み​に​おい​て​忠節​を​示し​た​後​の​こと​です。―ロマ 8:21。啓 20:7,8

5,6. 親​は​子ども​たち​に​どんな​価値​ある​贈り物​を​与える​こと​が​でき​ます​か。その​贈り物​を,子ども​たち​各自​は​どう​扱う​べき​です​か。(冒頭​の​写真​を​参照。)

5 親​は,祈る​こと​を​子ども​たち​に​教え,エホバ​を​気遣い​の​深い​天​の​父​と​見る​よう​助ける​こと​が​でき​ます。それ​は,価値​ある​贈り物​を​子ども​に​与える​よう​な​もの​です。南​アフリカ​で​巡回​監督​と​し​て​奉仕​し​て​いる​兄弟​は,こう​述べ​て​い​ます。「娘​たち​が​生ま​れ​た​日​から,わたし​が​家​に​い​ない​時​は​別​と​し​て,毎晩​娘​たち​と​祈り​まし​た。いま​娘​たち​は,祈り​の​正確​な​言葉​は​覚え​て​い​ない​けれども,その​時​の​雰囲気,天​の​父​エホバ​と​お話し​する​時​の​神聖​な​気持ち,穏やか​な​安心​感​は​覚え​て​いる,と​よく​言い​ます。自分​で​祈れる​よう​に​なる​と,大きな​声​で​祈る​よう​娘​たち​に​勧め​まし​た。そうすれば,エホバ​に​どの​よう​に​自分​の​考え​や​気持ち​を​言い表わし​て​いる​か​が​分かる​から​です。この​方法​に​よっ​て,子ども​の​心​の​中​を​知る​こと​が​でき​まし​た。その​後​に,祈り​が​意味深い​もの​と​なる​よう,模範​的​な​祈り​の​考え​を​含める​こと​を​親切​に​教え​まし​た」。

6 兄弟​の​娘​たち​は,その​後​も​霊的​な​進歩​を​続け​まし​た。今​は​結婚​し​て​幸福​な​日々​を​送り,夫​と​一緒​に​全​時間​奉仕​者​と​し​て​エホバ​の​ご意志​を​行なっ​て​い​ます。エホバ​と​の​温か​で​親密​な​関係​を​築く​よう​子ども​を​助ける​こと ― これ​以上​に​価値​ある​贈り物​は​あり​ませ​ん。もちろん,この​貴重​な​関係​を​保つ​責任​は​個々​の​人​に​あり​ます。その​関係​を​保つ​に​は,神​の​み名​を​愛する​よう​に​なり,その​み名​を​非常​に​深い​敬意​を​もっ​て​扱う​こと​が​必要​です。―詩 5:11,12; 91:14

「あなた​の​お名前​が​神聖​な​もの​と​され​ます​よう​に」

7. 神​の​民​に​は​どんな​特権​が​あり​ます​か。しかし,その​特権​ゆえに​どんな​こと​が​求め​られ​ます​か。

7 神​の​固有​の​名​を​知っ​て​いる​だけ​で​なく,「み名​の​ため​の​民」と​し​て​み名​を​担える​の​は,大きな​特権​です。(使徒 15:14。イザ 43:10)わたしたち​は​天​の​父​に,「あなた​の​お名前​が​神聖​な​もの​と​され​ます​よう​に」と​請願​し​ます。その​よう​に​請願​する​人​は,神​の​聖​なる​名​を​辱める​言動​を​避け​られる​よう,エホバ​に​助け​を​願い求める​こと​でしょ​う。1​世紀​当時,一部​の​人​たち​は,宣べ伝え​て​いる​事柄​を​実行​し​ませ​ん​でし​た。その​よう​な​人​に​は​なり​たく​あり​ませ​ん。使徒​パウロ​は​彼ら​に​つい​て,「神​の​名​は​あなた方​の​ため​に​諸​国民​の​間​で​冒とく​さ​れ​て​いる」と​書い​て​い​ます。―ロマ 2:21‐24

8,9. エホバ​は,お名前​を​神聖​な​もの​に​し​たい​と​願う​人​たち​を​祝福​さ​れ​ます。その​こと​を​示す​例​を​挙げ​て​ください。

8 わたしたち​は,神​の​お名前​を​神聖​な​もの​に​する​こと​を​願っ​て​い​ます。ノルウェー​の​ある​姉妹​は​夫​が​急死​し​た​ため,2​歳​の​息子​と​2​人​だけ​に​なり​まし​た。こう​述べ​て​い​ます。「それ​は​非常​に​つらい​時期​でし​た。わたし​が​愚か​な​決定​を​し​たり​不​忠実​に​なっ​たり​すれ​ば,サタン​は​それ​を​理由​に​エホバ​を​嘲弄​する​こと​に​なり​ます。そんな​こと​は​し​たく​あり​ませ​ん​でし​た。それで,感情​の​安定​性​を​保てる​よう,毎日,ほとんど​1​時間​ごと​に​祈り​まし​た。わたし​は​エホバ​の​お名前​を​神聖​な​もの​に​し​たい​と​願っ​て​い​まし​た。息子​を​楽園​で​父親​に​会わせ​たい,と​も​思い​まし​た」。―箴 27:11

9 エホバ​は​この​祈り​に​お答え​に​なっ​た​でしょ​う​か。お答え​に​なり​まし​た。愛情​深い​仲間​の​クリスチャン​と​の​定期​的​な​交わり​が​この​姉妹​を​支え​た​の​です。5​年​後​に​長老​と​結婚​し​まし​た。息子​は​現在​20​歳​で,バプテスマ​を​受け​た​兄弟​です。姉妹​は,「息子​を​育てる​の​を​夫​が​助け​て​くれ​た​の​で,本当​に​よかっ​た​です」と​言い​ます。

10. 神​の​お名前​が​完全​に​神聖​な​もの​と​される​に​は,何​が​必要​です​か。

10 神​の​お名前​が​完全​に​神聖​な​もの​と​され,あらゆる​非難​が​ぬぐい去ら​れる​ため​に​は,何​が​必要​でしょ​う​か。エホバ​は,ご自分​の​主権​を​故意​に​退ける​者​たち​すべて​を​除き去る​行動​を​取ら​なけれ​ば​なり​ませ​ん。エゼキエル 38:22,23​を​読む。)その​後,人類​は​徐々​に​完全​に​なっ​て​ゆき​ます。そして,理知​ある​全​創造​物​が​エホバ​の​み名​を​聖​なる​もの​と​し​て​扱う​こと​に​なり​ます。わたしたち​は​その​時​を​心​から​待ち望ん​で​い​ます。ついに,愛​に​富む​天​の​父​は,「だれ​に​対し​て​も​すべて​の​もの​と​なる」の​です。―コリ​一 15:28

「あなた​の​王国​が​来​ます​よう​に」

11,12. 19​世紀​の​終わり​ごろ,真​の​クリスチャン​は​どんな​理解​を​与え​られ​まし​た​か。

11 イエス​が​昇天​する​前​に​使徒​たち​は,「主​よ,あなた​は​今​この​時​に,イスラエル​に​王国​を​回復​さ​れる​の​です​か」と​尋ね​まし​た。イエス​の​答え​から​する​と,その​時​は​まだ,神​の​王国​が​いつ​支配​を​開始​する​か​を​知る​べき​時​で​は​あり​ませ​ん​でし​た。イエス​は,弟子​たち​が​行なう​べき​大切​な​証し​の​業​に​注意​を​向け​させ​まし​た。使徒 1:6‐8​を​読む。)それでも​イエス​は,神​の​王国​が​来る​こと​を​待ち望む​よう​教え​て​おら​れ​ます。ですから​クリスチャン​は,使徒​たち​の​時代​以降,王国​が​来る​こと​を​祈り​求め​て​き​まし​た。

12 イエス​が​天​の​神​の​王国​で​支配​を​開始​する​時​が​近づい​た​ころ,エホバ​は,その​時​が​いつ​か​を​理解​できる​よう​ご自分​の​民​を​助け​て​ください​まし​た。1876​年,チャールズ​・​テイズ​・​ラッセル​の​書い​た「異邦​人​の​時: それ​は​いつ​終わる​か」と​いう​記事​が,「バイブル​・​イグザミナー」誌(英語)に​掲載​さ​れ​まし​た。その​記事​で​は​1914​年​が​重要​な​年​と​され,ダニエル​の​預言​の「七つ​の​時」が​イエス​の​述べ​た「諸​国民​の​定め​られ​た​時」と​結び付け​られ​まし​た。 *ダニ 4:16。ルカ 21:24

13. 1914​年​に​何​が​起こり​まし​た​か。それ​以降​の​世界​の​出来事​は,何​を​確証​し​て​い​ます​か。

13 1914​年​に​ヨーロッパ​で​戦争​が​勃発​し,世界​全体​を​巻き込む​まで​に​なり​まし​た。終戦​を​迎え​た​1918​年​に​は,すでに​ひどい​食糧​不足​が​生じ​て​い​まし​た。インフルエンザ​が​猛威​を​振るい,戦争​の​死者​より​も​多く​の​人命​が​奪わ​れ​まし​た。こう​し​て,地​の​新しい​王​イエス​の​臨在​を​示す「しるし」が,成就​し​始め​まし​た。(マタ 24:3‐8。ルカ 21:10,11)多く​の​証拠​から​する​と,主​イエス​・​キリスト​に「冠​が​与え​られ」た​の​は​1914​年​です。イエス​は「征服​し​に,また​征服​を​完了​する​ため​に​出​て​行」き​まし​た。(啓 6:2)イエス​は​サタン​および​悪霊​と​の​戦争​に​よっ​て​天​を​清め,サタン​と​悪霊​たち​を​地​の​近く​に​投げ落とし​まし​た。それ​以来,人類​は​霊感​に​よる​次​の​言葉​の​真実​さ​を​経験​し​て​き​まし​た。「地​と​海​に​とっ​て​は​災い​で​ある。悪魔​が,自分​の​時​の​短い​こと​を​知り,大きな​怒り​を​抱い​て​あなた方​の​ところ​に​下っ​た​から​で​ある」。―啓 12:7‐12

14. (イ)今​も,神​の​王国​が​来る​こと​を​祈り​求める​の​は,なぜ​です​か。(ロ)わたしたち​に​は​どんな​特権​が​与え​られ​て​い​ます​か。

14 啓示 12​章​7‐12​節​に​ある​預言​に​は,神​の​王国​の​誕生​と​ほぼ​時​を​同じく​し​て,人類​を​悩ます​災厄​が​始まっ​た​理由​が​説明​さ​れ​て​い​ます。神​の​王国​の​王​イエス​は,敵​の​ただ中​で​支配​を​開始​し​まし​た。イエス​が​征服​を​完了​し,地上​の​悪​を​終わらせる​時​まで,わたしたち​は​神​の​王国​が​来る​こと​を​引き続き​祈り​求め​ます。それ​と​同時​に,その​祈り​に​沿っ​た​生活​を​し,「しるし」の​際立っ​た​特色​と​言える​活動​に​参加​する​こと​が​必要​です。イエス​は​こう​予告​さ​れ​まし​た。「王国​の​この​良い​たより​は,あらゆる​国民​に​対する​証し​の​ため​に,人​の​住む​全地​で​宣べ伝え​られる​でしょ​う。それ​から​終わり​が​来る​の​です」。―マタ 24:14

「あなた​の​ご意志​が……地上​に​おい​て​も​なさ​れ​ます​よう​に」

15,16. 神​の​ご意志​が​地上​で​行なわ​れる​こと​を​願う​祈り​に​沿っ​て​生活​する​に​は,どう​する​こと​が​必要​です​か。

15 6000​年​ほど​前,神​の​ご意志​は​地上​で​完全​に​行なわ​れ​て​い​まし​た。ですから​エホバ​は,人類​が​良い​スタート​を​切っ​た​の​を​見​て,「それ​は​非常​に​良かっ​た」と​言う​こと​が​でき​まし​た。(創 1:31)その​後​サタン​が​反逆​し,それ​以来,地上​で​神​の​ご意志​を​行なう​人​は​比較​的​少数​しか​い​ませ​ん​でし​た。しかし,うれしい​こと​に​今​は,約​800万​の​証人​たち​が,神​の​ご意志​が​地上​で​行なわ​れる​こと​を​祈り​求める​だけ​で​は​なく,その​祈り​に​沿っ​て​生活​する​よう​努力​し​て​い​ます。彼ら​は​生き方​に​よっ​て,また​弟子​を​作る​業​に​熱心​に​参加​する​こと​に​よっ​て,そう​し​て​い​ます。

神​の​ご意志​が​地上​で​行なわ​れる​こと​を​願う​祈り​に​沿っ​て​生活​する​よう,お子さん​を​助け​て​い​ます​か(16​節​を​参照)

16 例えば,1948​年​に​バプテスマ​を​受け,アフリカ​で​宣教​者​と​し​て​奉仕​し​た​姉妹​は,こう​言っ​て​い​ます。「時間​が​残さ​れ​て​いる​うち​に​羊​の​よう​な​人々​すべて​が​見いださ​れ,エホバ​を​知る​こと​が​できる​よう,頻繁​に​祈り​ます。証言​する​前​に​は,相手​の​心​を​動か​せる​よう​知恵​を​願い求め​ます。羊​の​よう​な​人​が​見いださ​れ​た​なら,その​人​を​助ける​努力​を​祝福​し​て​くださる​よう​エホバ​に​祈り​ます」。この​80​歳​の​姉妹​が​宣教​で​成功​を​収め,他​の​兄弟​姉妹​の​支え​を​受け​ながら,エホバ​の​証人​と​なる​よう​多く​の​人​を​援助​でき​た​の​も​不思議​で​は​あり​ませ​ん。きっと​皆さん​は,この​姉妹​以外​に​も,年齢​ゆえ​の​限界​が​あり​ながら​神​の​ご意志​を​行なう​ため​に​自分​を​注ぎ出し​て​いる​人​たち​の​模範​を​ご存じ​でしょ​う。―フィリピ 2:17​を​読む。

17. エホバ​が,地上​に​ご意志​が​行なわ​れる​こと​を​願う​祈り​に​答え​て​行なっ​て​くださる​事柄​に​つい​て,あなた​は​どう​感じ​ます​か。

17 神​の​王国​の​敵​たち​が​地​から​除き去ら​れる​まで,わたしたち​は​神​の​ご意志​が​行なわ​れる​こと​を​引き続き​祈り​求め​ます。その​後,幾十億​も​の​人​たち​が​地上​の​楽園​に​復活​し​て​くる​時,神​の​ご意志​が​いっそう​十分​に​なさ​れる​の​を​見る​こと​が​でき​ます。イエス​は​こう​述べ​まし​た。「この​こと​を​驚き怪しん​で​は​なり​ませ​ん。記念​の​墓​の​中​に​いる​者​が​みな,[わたし]の​声​を​聞い​て​出​て​来る​時​が​来​よう​と​し​て​いる​の​です」。(ヨハ 5:28,29)復活​し​た​愛する​家族​を​生き​て​迎える​の​は,感動​的​な​時​と​なり​ます。神​は「[わたしたち]の​目​から​すべて​の​涙​を​ぬぐい去っ​て​くださ」る​の​で​す。(啓 21:4)復活​し​て​くる​人​たち​の​大半​は,エホバ​神​と​み子​に​関する​真理​を​知ら​ず​に​死ん​だ「不義​者」です。その​よう​な​人​たち​に​神​の​ご意志​と​目的​に​つい​て​教え,「永遠​の​命」に​ふさわしい​者​と​なる​よう​援助​する​の​は,特権​です。―使徒 24:15。ヨハ 17:3

18. 人類​最大​の​必要​と​は​何​です​か。

18 エホバ​の​お名前​が​神​の​王国​に​よっ​て​神聖​な​もの​と​される​なら,全​宇宙​の​平和​と​調和​が​実現​し​ます。そう​です,模範​的​な​祈り​の​最初​の​3​つ​の​願い​が​完全​に​聞き届け​られる​時,人類​最大​の​必要​が​満たさ​れる​の​です。しかし​わたしたち​に​は,ほか​に​も​必要​な​事柄​が​あり​ます。次​の​記事​で​は,その​大切​な​必要​に​つい​て​述べ​て​いる​4​つ​の​願い​を​取り上げ​ましょ​う。

^ 12節 この​預言​が,神​の​メシア​王国​が​誕生​し​た​1914​年​に​どの​よう​に​成就​し​た​か​に​関し​て​は,「聖書​は​実際​に​何​を​教え​て​い​ます​か」の​215‐218​ページを​参照。